ウォーク2019

2019/01/10
平城京ウォーク
かつて栄えた都の跡、平城遷都から1300年が経った平城京跡を訪ねる

ウォークリーダー:福井昭一郎

2019/02/14
歴史街道講座:まちづくりについて

講師:金井萬造氏

2019/03/14
坂本・穴太衆積み史跡ウォーク
大津坂本の、主に穴太衆積みの史跡を巡って見学。(株)粟田建設、粟田純徳氏によるレクチャーも。

ウォークリーダー:正木俊行

 

2019/04/05
哲学の径。南禅寺から若王子神社
蹴上から南禅寺、最勝院、奥の院、駒ヶ滝、同志社墓、若王子神社 へとたどる哲学の径(若王子神社のしだれ桜を見るため、4 月第 1 週とした)

ウォークリーダー:家城

05/09
京都洛西
竹の径から竹林公園、古墳を巡る。物集女城址、淳和天 皇火葬塚、物集女車塚古墳、竹林公園、桓武天皇皇后陵、勝山緑地公園、向日神社

ウォークリーダー:鈴木

06/13
近江高島 大溝の水辺さんぽ
中山
大溝は古くから都のあった奈良や京都そして日本海を結ぶ交通の要 所として発達したところ。 高島駅前から城下町散策(ガイド付き)、午後は乙女ヶ池ウオーク
07/
休み
08/08
総会
1 年間の反省と次年度ウォークの確定
2019/09/12
泉屋博古館

京都鹿ヶ谷にある泉屋博古館を見学し、 住友財閥の活動と歴史的遺産を見る

ウォークリーダー:正木俊行

 

10/10
奈良 山の辺の道 桜井〜三輪
持田
万葉のふるさと、日本最古の道を歩き古代のロマンを感じよう ! 仏教伝来の地碑→海柘榴市跡→大神神社→浹井神社→桧原神社 コースは変更可能
11/14
東福寺から月輪陵、今熊野観音
家城
紅葉の季節、東福寺から泉涌寺を歩く。
東福寺、月輪陵二十五陵、今熊野観音、剣神社
12/12
西本願寺〜龍谷ミュージアム 持田/ S:谷村
世界遺産の西本願寺の参拝と七不思議を観てまわる。また龍谷 ミュージアムを見学し、仏教文化への理解を深める